◆吉田地区共用機器について◆
このサイトは、山口大学大学研究推進機構総合科学実験センターの「機器分析実験施設」と「システム生物学・RI分析施設」の共用機器HPです。各装置についての説明と、装置の予約をすることができます。
各装置の利用料金などは、各施設のHPをご覧ください。(
機器分析実験施設、
システム生物学・RI分析施設)
詳しい予約の仕方については、簡易マニュアルをご覧ください(
日本語、
English)。
※
初めて機器を利用する際は、必ず管理責任者の許可を受けてから利用してください。
利用登録が必要な場合もございます。
◆新着情報◆ 2022 12/09 更新

▶
機器追加(2022/12/09)
・システム生物学・RI分析施設に、
リアルタイムPCR装置が新規導入されました。
▶
機器追加&説明会開催(2022/12/01)
・システム生物学・RI分析施設に、リアルタイムPCR装置が新規導入されました。
12月8日(木)に利用者説明会を行います。(詳しくは
こちら)
▶
機器追加(2022/07/25)
・「
光学・蛍光顕微鏡」にスピニングディスク式共焦点レーザー顕微鏡を追加しました。
▶
機能拡張(2022/04/20)
・システム生物学・RI分析施設のGC-MS/MSに、メタボロミクス用のメソッドパッケージが追加されました。
およそ600成分の代謝物を網羅的に解析することが可能です。
測定条件を自分で考える必要がなく、誰でも簡単にメタボロミクスを始めることができます。
▶
機器移設、機能拡張 (2022/03/29)
・システム生物学・RI分析施設のGC-MS/MSにAOC-6000 Plus(オートサンプラー)が導入されました。
従来の液打ち注入に加え、ヘッドスペース注入法、SPME注入法に対応可能です。
また、機器の設置場所をシステム生物学・RI分析施設 209からシステム生物学・RI分析施設 108へ移設しました。
▶
機器追加 (2022/03/29)
・
低分子化合物分析装置に、LC-MS/MS「オービトラップ質量分析計」を追加しました。
初めて利用される方はシステム生物学・RI分析施設までお問合せください。
▶
説明会開催告知(2021/12/03)
システム生物学・RI分析施設の共用機器に、新たに「UPLC-四重極-オービトラップ質量分析計 Orbitrap Exploris 120」が追加されます。
つきましては、下記日程にて利用者説明会(トレーニング)を開催予定です。参加希望の方は、施設までお問い合わせください。
【オービトラップ利用者説明会】
日時・内容:
12月9日(木)10:00‐16:00 LCMS基本操作説明
12月10日(金)10:00‐16:00 LCMS基本操作説明+メンテナンス説明
12月13日(月)10:00‐16:00 Compound Discovererソフトウェア操作説明
会場:
システム生物学・RI分析施設 209 (2階上がって左の大部屋)
▶
セミナー開催
・システム生物学・RI分析施設にて、総合科学実験センター年次セミナー「代謝物情報解析の現状と展望」が開催されました。(2021 11/16)
▶
ページ追加(2021 10/1)
・
各種マニュアルページを追加しました。
機器毎の紹介や簡単なメンテナンス方法を掲載していますので、ぜひ一度ご覧ください。
掲載されていない他の機器についても今後更新予定です。
▶
機器廃棄(2021 6/10)
・ルミノメータ故障により廃棄しました。
▶
機器追加(2021 3/30)
・
低分子化合物分析装置に、「GC-MS/MS 加熱脱着装置付き」「自動注入分取HPLCシステム」を追加しました。
・
サンプル調製装置に、「凍結乾燥機」を追加しました。
・
光学・蛍光顕微鏡に、「3D画像解析ソフトウェア」を追加しました。
・GC-MS/MSにサーマルデソープションシステム(熱脱着サンプル注入システム)を追加しました。
・
低分子化合物分析装置に、「GC-MS」「GC-MS/MS」「分析用HPLC#3」「分析用HPLC#4」
「分取クロマトグラフィー」「アミノ酸分析システム」を追加しました。
・
核酸・タンパク質分析装置に、「シーケンサーデータ解析ワークステーション」「TapeStation」を
追加しました。
・
サンプル調製装置に、「RO水・超純水製造装置」を追加しました。
▶プロテインシーケンサの利用停止。廃棄しました。
◆修理・故障中の機器◆
現在、故障中の機器はありません。
◆緊急時の連絡先◆
※各装置の管理責任者が個別にいる場合は、そちらへ連絡してください。
機器ごとの連絡先は、予約ページに記載してあります。

